おすすめベスト3

コントレックス愛飲者の筆者が、ウォーターサーバーの比較検討を
書き残しているページです。

検討は続けていますので、気になった方は再度訪問していただければと思います。

ご指摘・ご意見・ご感想などをコメントにいただければ幸いです。

コントレックスとウォーターサーバーの水を飲み分けることを考え、以下のように採点し、
おすすめベスト3を決めました。

採点表

含有成分 ノルマ サーバーサイズ 合計
コスモウォーター 10 3 5 18
クリティア 10 3 5 18
フレシャス 10 2 5 17
エフィールウォーター 7 5 5 17
オアシス 8 3 5 16
オーケンウォーター 8 3 5 16
ブルーウォーター 8 3 5 16
アクアリズム 8 3 5 16
富士青龍水 8 3 5 16
プレミアムフジ 8 5 3 16
富士の湧水 8 5 3 16
ドリームウォーター 8 3 5 16
恵ウォーター 8 3 5 16
アクアマジックOne-Way 7 3 5 15

評価項目1 [含有成分]

コントレックスは、カルシウム・マグネシウムを多く含みますが、それ以外にも必要なミネラル、
注目のミネラルはたくさんあります。

1. 亜鉛
亜鉛は必須ミネラルです。
亜鉛不足により病気にかかることがあり、他では注目されている成分ですが、
ウォーターサーバーの水ではあまり注目されていないようです。
亜鉛を含む天然水を選べる場合には 10点を付けています。

2. バナジウム
バナジウムは必須ミネラルではありませんが、血糖値を下げる効果で注目されています。
バナジウム天然水を選べる場合には 8点を付けています。

3. 海洋深層水
海洋深層水は、亜鉛、バナジウムを含むさまざまなミネラルを含み、さまざまな効果があるとされていますが、
本当に効果があるのかは研究段階のようです。(参考)
海洋深層水を選べる場合には 7点を付けています。

1.~3.の中で2種類以上が選択可能な場合、最高点を付けています。

評価項目2 [ノルマ]

コントレックスも飲むことを考えるとウォーターサーバーの水を飲む量は少なくなります。
サーバーレンタル料や注文ノルマの合計金額が月にどれくらいかかるかは重要です。

サーバーレンタル料または停止手数料(違約金)は必要だけどノルマはなしという場合は5点を付けています。
3000円以上4000円以下のノルマの場合3点を付けています。
4000円以上のノルマの場合2点を付けています。

評価項目3 [サーバーサイズ]

コントレックスとは、あまり関係のない評価項目です。
サーバーはキッチンのシンクの横の空きスペースに置ける大きさでないと困るので、高さ60cm以下が筆者の希望です。

高さ60cm以下のサーバーが選択な場合5点、選択できない場合3点を付けています。

おすすめベスト3

以下の3つがベスト3となりました。

コスモウォーター 合計18点

クリティア 合計18点

フレシャス 合計17点

亜鉛を含む天然水が選択できるかどうかで、ほとんど決まってしまいました。
これらの水に含まれる亜鉛は必要摂取量に対して、どの程度の量なのか、
もう少し調査する必要がありますね。

海洋深層水 硬度(硬水度)ランキング

知られざる硬水? 海洋深層水

ウォーターサーバーを選ぶためにいろいろ調べまわっていて知ったことのメモです。

日本国内で取水を行っている水は「ミネラルウォーター」と名前が付いていても、全て軟水
と思っていたのですが、海洋深層水は例外です。
硬水もあります。

天海の水(硬度1000) 硬度1000
知床深海の水 硬度1000
久米島海洋深層水 球美の水(硬度1000) 硬度1000
尾鷲海洋深層水100% 硬度330
深海の恵み(硬度300) 硬度300
天海の水(硬度250) 硬度250
久米島海洋深層水 球美の水(硬度250) 硬度250
久米島の天然水 恵 硬度200


とは言っても軟水のほうが多いようです。

海洋深層水を選択可能なウォーターサーバー

以下のウォーターサーバーで海洋深層水が選択可能ですが、硬水はないようです。

アクアマジックOne-Way

海洋深層水配合「知床の夢物語」 硬度13
海洋深層水配合「沖縄の夢物語」 硬度55
の2種類から選択可能

エフィールウォーター
海洋深層水

知床らうす海洋深層水 硬度25~34

ミネラルウォーター硬度(硬水度)ランキング

クールマイヨールに軍配

ウォーターサーバーを選ぶためにいろいろ調べまわっていて知ったことのメモです。
コントレックスより高い物もあるんですね。。。

クールマイヨール 硬度1612
コントレックス 硬度1551
ハイドロキシダーゼ 硬度1505.75
ゲロルシュタイナー(炭酸) 硬度1313
アルプクエル 硬度862
サンペレグリノ(炭酸) 硬度734
ウリベート(微炭酸) 硬度542
ヴァットヴィレール 硬度511
ペリエ(炭酸) 硬度400.5
ソーレ(微炭酸) 硬度393.8
ヴィッテル 硬度315
エビアン 硬度304

ゲロルシュタイナーは炭酸入りのコントレックス?

最近、TV CMをやっていて気になるゲロルシュタイナーですが、
硬度からすると炭酸入りのコントレックスのような売られ方をするのでしょうか?
コントレックスに慣れている人には関係ないかもしれませんが、炭酸入りだと超硬水も少し飲みやすいのかもしれませんね。

とはいっても、普通の炭酸水と思って清涼感を求める人には受け入れてもらえないと思いますが。。。